年会

原子衝突学会第50回年会のお知らせ

行事委員会委員長 藤田奈津子
行事委員 金安達夫,木村直樹,熊谷嘉晃,高橋果林,田沼肇,古川武,満汐孝治

原子衝突学会第50回年会を8月18日(月)~20日(水)に東京都立大学において開催します。多数のご参加をお待ちしております。
(事前参加登録、一般講演申込、講演概要集原稿提出、優秀ポスター賞申請理由書提出は締め切りました。)
当日の参加登録は、現地にて受け付けます。

原子衝突学会第50回年会

› 第50回年会ポスター

主催:

原子衝突学会

日程:

8月18日(月)~20日(水)

会場:

東京都立大学 国際交流会館大会議室(東京都八王子市南大沢1-1)

第50回年会ポスター
アクセス:

国際交流会館大会議室へのアクセスはこちら↓
https://www.ic.tmu.ac.jp/about/access.html

内容:
[A. 第50回記念シンポジウム]
東俊行(理研),満汐孝治(産総研),星野正光(上智大),加藤太治(核融合研),高口博志(広島大),久間晋(立教大),金安達夫(分子研),菱川明栄(名大)(敬称略)
[B. 一般講演]
ポスター発表形式。研究の成果はもちろん,現在進行中の問題,アイデアや提案,装置の紹介や将来計画,若手研究者の研究計画,新学位論文の紹介なども歓迎致します。セッション前に口頭(pdfファイルによるプロジェクター使用)で1件1分程度の内容紹介をするショートプレゼンテーションを行っていただきます(今回は学生のみとします)。
[C. 第26回若手奨励賞受賞講演]
石橋 篤季氏 (東京大学)
「分子進化解明に向けた極低温氷表面におけるラジカル反応の追跡」
プログラム

原子衝突学会第50回年会プログラム

8月18日(月)

12:30 開場・受付
13:00~13:20 S01 渡部直樹(原子衝突学会 会長)
「学会の歴史と発展について」
13:20~14:20 原子衝突学会第26回若手奨励賞表彰式,受賞講演
休憩(10分)
14:30~15:30 ショートプレゼンテーション
15:45~16:45
16:50~17:50
ポスターセッション1前半(H01, H03 / P01a, … P75b(奇数))
ポスターセッション1後半(H02, H04 / P02a, … P76b(偶数))

8月19日(火)

9:00 開場・受付
9:30~9:35 第50回記念シンポジウム 趣旨説明
9:35~10:05 東俊行(理化学研究所)
「Exotic atomic collisions」
10:05~10:35 満汐孝治(産業技術総合研究所)
「ポジトロニウム負イオンのレーザー分光とその応用展開」
休憩(15分)
10:50~11:20 星野正光(上智大学)
「低エネルギー電子と原子・分子衝突における衝突断面積の定量測定」
11:20~11:50 加藤太治(核融合科学研究所)
「核融合プラズマ分野での原子過程研究の学際的発展」
11:50~12:00 写真撮影
昼食(12:00~13:00)
13:00~13:30 高口博志(広島大学)
「量子状態を選別した散乱実験とポテンシャル探索
~化学反応ダイナミクスから分子キラリティまで~」
13:30~14:00 久間晋(立教大学)
「分子で見えた超流動ナノ水素の世界」
休憩(20分)
14:20~14:50 金安達夫(分子科学研究所)
「シンクロトロン放射のアト秒位相制御とその応用」
14:50~15:20 菱川明栄(名古屋大学)
「強レーザーパルスによる超高速反応の可視化と制御」
15:20~15:25 企業広告プレゼンテーション
① 丸菱実業株式会社
休憩(10分)
15:35~16:35
16:40~17:40
ポスターセッション 2 前半(H01, H02 / P01a, … P74a(末尾 a))
ポスターセッション 2 後半(H03, H04 / P03b, … P76b(末尾 b))
18:00~ 懇親会

8月20日(水)

9:00 開場・受付
9:30~9:50 H01 ⽔流 翔太(理化学研究所)
「インドール⽔溶液の X 線吸収に⾒られるソルバトクロミズム」
9:50~10:10 H02 織⽥ 瑛⼦(上智⼤学)
「⽔分⼦のイオン対解離における axial recoil の破れ」
休憩(10分)
10:20~10:40 H03 三浦 彪和(⼤阪⼤学)
「ミュオン阻⽌能測定に向けた J-PARC, U-line での陽⼦透過実験」
10:40~11:00 H04 穂坂 綱⼀(量⼦科学技術研究開発機構)
「超⾼位置精度の単⼀⾊中⼼形成に向けたレーザー冷却イオン源 の開発Ⅱ」
11:00~11:10 学生発表奨励賞・ポスター賞表彰式,閉会
11:20~12:20 第50回定期総会
講演上の注意:

※口頭発表(招待講演、ホットトピック講演、若手奨励賞受賞講演):プロジェクタ使用(コンピュータは各自持参)。
※ショートプレゼンテーション:1件当たり1分以内(時間厳守)。
※ポスター発表:ポスターボードはA0サイズ(縦)を掲示できるものを用意します。

懇親会:

日時:8月19日(火)18:00~
会場:東京都立大学 食堂

参加登録料(講演概要集代を含む):
事前参加登録(振込)[7月4日(金)振込み分まで]
一般・終身・賛助会員 4,000円
一般 非会員 6,000円
学生会員 無料
学生 非会員 3,500円
事前参加登録なし,当日会場にて受付(現金のみ)
一般・終身・賛助会員 5,000円
一般 非会員 7,000円
学生会員 1,000円
学生 非会員 5,000円

※参加申し込みが早くても,7月4日(金)に振込確認ができない場合,通常参加登録料をお振り込み頂きます。
※印刷媒体の講演概要集の制作は行いません。振り込み確認後に,講演概要集のダウンロード用に参加登録者限定のホームページのアドレスをお知らせします。
※振込方法の詳細については,年会の参加手続き完了後に送信されるメール(受付完了通知)をご覧ください。
※賛助会員で講演を聴講される方のみ参加登録料がかかります。

懇親会費:
事前申し込み(振込)[7月4日(金)振込み分まで]
一般 5,000円 学生 2,000円
当日申し込み(現金支払い)
一般 6,000円 学生 3,000円

※懇親会費は参加登録料と一緒に銀行振込みでお支払いください。また申し込みが早くても,7月4日(金)に振込確認ができない場合,当日料金をお振り込み頂きます。
※キャンセルは8月4日(金)まで受け付けます。下記事務局へご連絡ください。

参加登録,一般講演申し込み:

以下の申込は全て締め切りました。

事前参加登録・一般講演申込締切:2025年7月4日(金)17:00

<一般講演お申し込みの方>
講演概要集原稿アップロード締切:2025年7月4日(金)17:00

出来るだけ事前参加登録をお願いいたします。年会の円滑な準備・運営に何卒ご協力下さい。

<原子衝突学会非会員の方>
この機会に当学会に入会なさいませんか?会員(一般·学生種別ともに)は参加登録費がお得になります。また学会からは会員限定で様々な有益な情報を発信しております。入会を希望される方は,参加登録の前にこちらから入会申し込みをお済ませください。


展示ブース出展と広告掲載について:

以下の申込は全て締め切りました。

賛助会員および企業関係者の最新の情報や製品等をご紹介いただくため,展示ブースの出展および概要集への広告掲載を募集いたします。
詳細はこちら(Word / PDF)をご覧ください。

問い合わせ先:

原子衝突学会 第50回年会事務局 藤田奈津子
E-mail:acr-event[a]kokusaibunken.jp([a]を半角@マークに変えて送信してください)

行事委員会:

藤田奈津子(原子力機構,委員長),金安達夫(分子研),木村直樹(核融合研),熊谷嘉晃(奈良女),高橋果林(東京情報デザイン専門職大),田沼肇(都立大・現地世話人),古川武(東邦大),満汐孝治(産総研)

ページトップへ