過去の原子衝突セミナー

第15回原子衝突セミナー案内

行事委員会

第15回原子衝突セミナーは予定通り3月31日(月)~4月2日(水)の日程で、東京理科大学森戸記念館にて盛況のうちに行われました。
多数のご参加、誠にありがとうございました。


日程

  3月31日(月) 4月1日(火) 4月2日(水)
1限 10:00~11:30 - 講義A 講義A
昼食 (11:30-12:30)
2限 12:30~14:00 講義A 講義A 特別企画
3限 14:15~15:45 講義B 講義C -
4限 16:00~17:30 講義B 講義C -

※スケジュールは多少変更の可能性あり。

会場

東京理科大学森戸記念館
セミナー会場:第1フォーラム
懇親会会場:第1会議室
〒162-8601 東京都新宿区神楽坂4-2-2
アクセスマップ
JR総武線、地下鉄有楽町線、東西線、南北線飯田橋駅下車 徒歩3分
大江戸線飯田橋駅下車 徒歩10分

主催

原子衝突研究協会

内容

主に原子衝突と関連領域の大学院生・若手研究者を対象とした大学院レベルの講義。意欲ある学部学生の参加も歓迎。講義は、基礎的・包括的な内容の講義A(90分授業4時限分程度)と、最先端の研究例を学習する講義B・C(同各2時限分)からなる。参加者には講義ノートを配布。

講師

各講義の概要

(講義A)
市川 行和 先生(宇宙科学研究所名誉教授)
 「分子に電子が衝突すると何が起こるか」
概要

我々のまわりには分子が沢山ある。その分子に電子が衝突すると何が起こるだろうか。分子は複数の原子から出来ている。当然、分子は原子より複雑になる。しかし、その分面白いことも増える。そのあたりを具体的に紹介することで、「原子衝突入門」の講義としたい。4回の講義はほぼ次のような内容を予定している。

(参考文献)
Y. Itikawa, Molecular Processes in Plasmas - Collisions of Charged Particles with Molecules - (2007, Springer)


(講義B)
城丸 春夫 先生(首都大学東京理工学研究科)
「多価イオン-分子衝突実験:分子の多重イオン化と解離」
概要

多価イオンと分子の衝突実験について概説する。

  1. 多価分子イオンのクーロン爆発実験と分子科学
    クーロン爆発で生成した解離断片の運動量ベクトル相関から、分子の実空間イメージを得る方法およびその分子科学における意義について解説する。
  2. 2、3価分子イオンのイオン対解離
    低価数分子イオンの解離前は構造変化を伴う場合が多く、イオン化前の核配置を用いた単純なクーロン爆発では記述できない。しかしイオン対の距離が広がった後はクーロン反発による古典的な取り扱いが可能であり、そこから分子内反応について知ることができる。本講では、いくつかの研究例を紹介する。
  3. 様々な位置有感飛行時間計測法
    解離断片の運動量ベクトルを決定する場合には、その飛行時間と検出位置を同時に決定する必要があり、様々な装置が工夫されてきた。いくつかの代表的な技術について解説する。

(講義C)
渡部 直樹 先生(北海道大学低温科学研究所)
「星間空間における化学進化:アモルファス氷表面反応」
概要

宇宙空間には比較的高密度のガスとアモルファス氷微粒子(~0.1μm)が浮遊する10K程度の低温領域(分子雲)が存在する。分子雲では低温にもかかわらず、多種多様な分子が生成・進化(化学進化)している。化学進化過程としてイオン-分子反応が知られているが、近年の天文観測から、氷微粒子表面反応の重要性が明らかになってきた。講義では天文観測やこれまでの氷表面反応の研究を概観し、最近の実験結果とその解釈、表面反応に対するアモルファス氷の寄与などについて解説する。

特別企画

高峰 愛子 先生(理化学研究所山崎研基礎科学特別研究員)
「高周波イオンガイドの開発と不安定ベリリウム同位体の精密分光」

懇親会(予定)

2日目講義終了後、18時頃より
(会費別途:学生2,000円、一般5,000円を予定)

参加費

(配布する講義ノート代を含む)

  協会会員 協会非会員
学生 無料 2,000円
一般 1,000円 3,000円

※遠方からの学生会員および当日入会予定者(但し、事前連絡済み)には若干の旅費を補助。詳細は事前に問合せのこと。

参加申込方法

行事委員会(AC-seminar2007@bunken.co.jp)までEメールをお送り下さい。
Eメールの題名は"原子衝突セミナー参加申込"とし、そのメール本文中に、

  1. 氏名
  2. 所属
  3. 身分
  4. 原子衝突研究協会の会員・非会員の別
  5. 連絡先(住所、TEL、FAX、E-mail)
  6. 懇親会への参加の有無

の情報を全て記入してお送り下さい。

※事前登録にご協力下さい。
※参加費は(懇親会に参加される方は懇親会会費もあわせて)、セミナー当日に現地受付にてお支払いください。

参加申込締切

2008年3月17日(月)

問合せ先

高橋正彦:
〒980-8577 仙台市青葉区片平2-1-1 東北大学 多元物質科学研究所 科学計測研究棟
TEL: , FAX:
E-mail: masahiko-@-tagen.tohoku.ac.jp
(“-@-”を “@”にしてお使いください)

以上

行事委員会

ページトップへ